9月のフラワーアレンジメントレッスン風景~フラワーアレンジメントの資格を取得して教室を開校する生徒さん~
Table of Contents
9月のフラワーアレンジメントレッスン風景~フラワーアレンジメントの資格を取得して教室を開校する生徒さん~
7月のFWJ(フラワーワークスジャパン)フラワーアレンジメントの試験に合格された生徒さんたちが、開校を目指している方に向けてフラワーワークスジャパンが開催している、教え方を学べる花仕事支援セミナー教授法を受講されます。
教授法セミナーでは、フラワーアレンジメントの基本の5パターンを教える練習をしますので、基本形のデザインを確認をするためにレッスンに来られました。
生徒さんが作製した基本形コーンシェイプを撮影する風景
フラワーワークスジャパンの開業支援セミナー教授法について
私が理事を務める(一社)Flower Works Japan(以下FWJ)では、フラワーアレンジメントの資格を取得した生徒さんが、スムーズに教室開校やギフトショップの開業ができるように、花仕事支援セミナーを開催しています。
フラワーアレンジメントの教室を開校したい、フラワーアレンジメントを教える講師になりたいという方のために、開業支援セミナーの教授法があります。
教授法では、フラワーアレンジメントを教える方法、実務を学ぶことができます。
教授法は年に2回、3月と9月に開催しています。
関連記事
九州地方初!福岡県にFWJフラワーアレンジメント教室が誕生します【フラワーアレンジメント資格】
2024年後期花仕事支援セミナーが修了しました【フラワーアレンジメント資格】
アトリエジューンの生徒さんがFWJフラワーアレンジメント資格を受験されました 神戸市フラワーアレンジメント教室
フラワーアレンジメント資格取得後の教室開校へ向けて
9月の教授法セミナーにアトリエジューンの生徒さんが2名参加されます。
セミナーの準備のためにレッスンに来られました。
レッスンでは基本形5パターンをテキストに沿って、手順やサイズ、挿す角度などを確認していきました。
教えてもらう立場から教える立場になるということで、レッスンの受け方や意識も少しずつ変わっていくようになります。
生徒さんが挑戦して成長していく姿は、まわりの生徒さん達にも刺激を与える存在になっていて、生徒さんたちがみんな元気で前向きでアトリエジューン全体がとても心地良い空気感に包まれいるように感じています。
講師になることの醍醐味は、生徒さんの成長だと思います。習っている時は自分だけの学びと成長で、講師になると生徒さん共に成長できることが一番の面白さです。
生徒さんたちが講師になって、自分が目指す花仕事のスタイルを実現していくことを応援できることが講師としての新たな楽しみです。
時間をかけて培ってきた経験と知識は、必ず役に立ちます。
教授法セミナーがんばれ!!

9月の資格コースレッスン風景