フラワーアレンジメント講師がアトリエジューンから2名誕生します|兵庫県神戸市西区に10月FWJ認定校開校
Table of Contents
フラワーワークスジャパン認定校がアトリエジューンから誕生します
2025年9月、アトリエジューンの生徒さん2名がフラワーワークスジャパン(FWJ)認定講師となりました。
お一人は10月に開校、もうお一人は2026年以降に開校を予定されています。
生徒さんの記念すべき大切な瞬間に立ち会うことができ、講師の醍醐味を感じました。
また、私自身もFWJの理事としてセミナーに参加し、講師の一人としてサポートさせていただいております。

左:FWJ認定講師になられた生徒さん 中央:わたくし石井純子 右:2025年10月アトリエポッコ開校 﨑園直美さん
50代からフラワーアレンジメントの資格を取得
お二人は50代からフラワーアレンジメントの資格コースに入られて、資格を取得されました。
アトリエジューンの資格コースに通われている生徒さんのうち、約70%が50代の方です。
フラワーアレンジメントの資格を取得するまでの期間は、お一人は約4年、もうお一人は1年でした。
それぞれの生活スタイルに合わせて学べるのが、フラワーワークスジャパン(FWJ)資格制度の魅力です。
フラワーアレンジメント資格コースを始めたきっかけ
始めるきっかけは様々で、
- テーブルコーディネートに合うお花を探していて、イギリススタイルのお花を知り、きちんとお花を学びたいと思い資格コースに入会された方
- 仕事を退職したことをきっかけに、以前から好きだったお花を仕事にしたいと思われた方
フラワーワークスジャパンの花仕事支援セミナー教授法
FWJ認定講師になるには、資格取得後にフラワーワークスジャパンが年に2回開催している、開業セミナーの教授法を受講をすることが必須です。

左から私 石井 2番目受講生 3番目:谷川代表理事 4番目:受講生 5番目:受講生 6番目:岡崎理事
教授法の大きな目的は2つ
-
教え方を学ぶこと
-
教室運営のビジネスマインドを身につけること
単に技術を教えるだけでなく、**“教室を育てる力”**を養う実践的なプログラムです。
教授法の模擬レッスンで学ぶ「伝える力」
教授法では、受講生が先生役、FWJ理事が生徒役となって、2日間で5回の模擬レッスンを行います。

模擬レッスン風景 奥左:谷川代表理事 右:受講生 手前右:千草理事 右から2番目:受講生
模擬レッスンでは、
- コミュニケーションの取り方
- レッスンで伝える内容について
に重点を置き、理事陣から丁寧なフィードバックを受けながら進められます。
自分の生徒さんが講師役としてレッスンを行い、私が生徒役としてその授業を受けることは
本当に感慨深く、生徒さんの成長を心から嬉しく思いました。

手前左:岡崎理事 左から2番目:受講生 手前右:千草理事 奥右:私 石井 右から2番目:受講生
共に学び共に成長する関係
生徒さんが同じ講師という立場になることで、これまでとは違う視点で学びを捉えるようになるでしょう。
そして私自身も、生徒さんの成長に刺激を受け、より深い学びを重ねたいという気持ちが強くなりました。
お二人ともおめでとうございます!
多くの笑顔と花の輪を広げていかれますように
お二人のこれからのご活躍を、心から楽しみにしています。
関連記事
兵庫県神戸市と西宮市にFWJフラワーアレンジメント教室が誕生します【フラワーアレンジメント資格】
9月のフラワーアレンジメントレッスン風景~フラワーアレンジメントの資格を取得して教室を開校する生徒さん~

FWJ理事 神戸鈴蘭台校”Atelier June”を主宰しています。
神戸市 鈴蘭台のアトリエにて、フレッシュフラワー(生花)とプリザーブドフラワーアレンジメントのレッスンをおこなっています。
教室開校や花を仕事にしたい人のための資格コースに力を入れています。小さな庭からグリーンを摘んでアレンジするカッティングガーデンを実施しています。
関連記事はありません